「プログラミングに興味はあるけど難しい」「なにから手をつけていいかわからない」という人もいるでしょう。
事実、プログラミングを1から独学で学ぶのは大変です。
周りにプログラミングを教えてくれる人が居れば良いのですが、身近には居なかったり、居たとしても教えてもらえるとは限りません。
そんな時はプログラミングスクールに通うことで、初心者でも1からプログラミングを学んでいく事ができます。
そこで、今回はたくさんあるプログラミングスクールからおすすめのスクールを選出し比較しました。
プログラミングスクール選びの助けになれば幸いです。
プログラミングスクールを選ぶポイント
それではプログラミングスクールを選ぶにはどのようなポイントに注意すれば良いでしょうか?
自分に合ったスクール選びができるように事前に確認しておきたいポイントを紹介していきます。
受講料、コース料金
まず、一番に気になるポイントはやはり受講料ではないでしょうか。
受講料はスクールの内容によって大きく異なります。
また、学ぶ言語によっても受講料は異なりますので、いろいろと比較して少しでも安く、条件の良いスクールに通いたいものですね。
どんなプログラミング言語を学べるか
プログラミングスクールでは選んだスクールごとに取り扱っているプログラミング言語が異なったり、得意分野が異なります。
一口にプログラミングといっても様々な言語がありますので、どのような目的で、どんなプログラミング言語を学びたいか事前に決めておきましょう。
下記に主なプログラミング言語を紹介していますので、今一度どんな事をやりたいか考えてみましょう。
- WEB系:HTML、CSS、JavaScript / Ruby / Ruby On Rails / SQLなど
- デザイン:Illustrator、Photoshopなど
- システム系:Java、C言語など
- ネットワーク系:Linuxなど
- 人工知能 : Pythonなど
どの言語を学びたいかしっかり決めてプログラミングスクールを選ぶと良いでしょう。
どこで受講できるか(オフライン / オンライン)
プログラミングスクールは実際に学校に通学するオフラインの受講と、インターネット上から学ぶことができるオンラインの受講方法があります。
オフラインの場合は学校に通学する形になるので、時間と場所の制約がありますが、直接質問できたり、一緒にプログラミングを学ぶ仲間と出会う事ができるのがメリットです。
オンラインはインターネット上でやり取りする為、通学時間はかかりません。
自宅でも学習できるので、時間と場所の自由度が高いのがメリットです。
また、オフライン受講に比べると費用も抑えられるので、比較的はじめやすいのもメリットと言えるでしょう。
どのようなスクールに通いたいかは目的によって選ぶと良いでしょう。
おすすめのプログラミングスクール10選
それではおすすめのプログラミングスクールを紹介していきますので参考にしてください。
①CodeCamp

学習内容 | HTML、CSS、js、Ruby、java、デザイン、WordPress |
---|---|
教室(通学/オンライン) | オンライン |
料金 | 入学金:30,000円 / コース料金:148,000円~ |
CodeCampはオンライン上でマンツーマンでプログラミングを学ぶスクールです。
オンライン上で学べるから、費用も抑えられ、全国のどこからでもプログラミングを学ぶことができます。
たくさんのコースが選べるので将来のキャリア、目的に合わせて受講する事ができます。
現役のエンジニアが個人レッスンで講師をしてくれるので、実践的な知識や技術が学べます。
CodeCampは無料体験レッスンができるので、まずま無料で試してみて気に入れば契約すると良いでしょう。
CodeCampのコース一覧
- Webマスターコース
- デザインマスターコース
- Rubyマスターコース
- アプリマスターコース
- Javaマスターコース
CodeCampの料金
- 2ヶ月プラン:148,000円
- 4ヶ月プラン:248,000円
- 6ヶ月プラン:298,000円
②DMM WEBCAMP

学習内容 | HTML、CSS、JS、jQuery、Ruby、Rails など |
---|---|
教室(通学/オンライン) | 通学(渋谷、新宿、大阪市中央区) |
料金 | 628,000円 |
DMM WEBCAMPは就職・転職保証付きのプログラミングスクールです。
渋谷、新宿と大阪市にスクールがあり、通学してプログラミングを学んでいく事ができます。
プログラミング未経験・初心者でも3ヶ月で高いエンジニアスキルが身につくので、しっかりと学びたいという人におすすめです。
学習内容は「最初の1ヶ月は基礎、2ヶ月目はチーム開発、3ヶ月目はオリジナルサービス作成」と実践的な技術が身につきます。
DMM WEBCAMPのコース料金
- 3ヶ月プログラム / 分割払い¥ 26,000~ 月:一括払いの場合¥ 628,000
③ポテパンキャンプ

学習内容 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Railsなど |
---|---|
教室(通学/オンライン) | オンライン |
料金 | 100,000円〜 |
ポテパンキャンプはWEBエンジニアを多く輩出している実践型のプログラミングスクールです。
オンライン学習型なので全国のどこからでもプログラミングを学ぶことが可能です。
優秀なレビュアーと実践的なカリキュラムで、現場で求められているスキルを身につける事ができます。
また、将来フリーランスとして働きたい人は「ポテパンフリーランス」、就職・転職死体人には「ポテパンキャリア」といった支援サービスもあるので、卒業後の仕事探しも安心です。
ポテパンキャンプのコース料金
- キャリアコース / 3ヶ月/ ¥ 250,000
- ビギナーコース / 4ヶ月 / ¥ 300,000
- オープンクラス / 2ヶ月 / ¥ 100,000
④Tech Boost

学習内容 | HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails基礎など |
---|---|
教室(通学/オンライン) | 通学(渋谷)/ オンライン |
料金 | 入会金:¥269,800、月額¥29,800 |
Tech Boostは「全員がきちんと学習が終えることができるよう」に週1回のメンタリングや質問などを現役のエンジニアに相談する事ができます。
プログラミングでエラーが出て詰まってしまったといったときでも、メンターにいつでもオンラインで質問できるのでスムーズに解決に導いてもらう事が可能です。
メンターによるプログラミングレッスンだけでなく、キャリアドバイザーによる面談も行っているから将来のキャリアについても相談する事ができます。
また、オフィスの貸し出しもしているので、家での勉強がはかどらない人でも、勉強場所が提供されるので安心です。
Tech Boostのコース一覧
- ベーシックターム / HTML / CSS / Ruby / Ruby on Rails基礎 / Git / PHP / Laravel
- ディべロップターム / Ruby on Rails実践 PHP/Laravel実践
- イノベーティブターム / ブロックチェーン/IoT/AI
Tech Boostの料金
月額
社会人¥29,800(税別)
学生¥29,800(税別)
入学金
社会人¥269,800(税別)
学生¥199,800(税別)
⑤TECH::CAMP

学習内容 | HTML、CSS、Ruby on Rails、Python、NodeREDなど |
---|---|
教室(通学/オンライン) | 通学(渋谷、新宿、池袋、東京駅、名古屋、梅田)・オンライン |
料金 | 14,800円(初月無料) + 入会金: 148,000円 |
TECH::CAMPはオンライン学習と通学が選べるプログラミングスクールです。
デザインやプログラミングからAI・人工知能など幅広い内容を学習する事ができます。
1度入会すれば月額14,800円で好きなだけ勉強できるので新しい事をどんどん学びたいという意欲の強い人におすすめです。
パーソナルメンターが学習の進捗を確認し、サービスが完成するまでサポートしてくれるのでモチベーションを維持しながら最後までやりきることが可能です。
TECH::CAMPのコース一覧
- Webサービス開発 / 60〜180時間 / HTML、CSS、Ruby on Rails、JavaScript、SQL
- オリジナルサービス開発 / 100時間以上 / サービスを作るための流れを理解できる、Git
- AI(人工知能)入門 / 60〜80時間 / Python
- AIアプリ開発(応用) / 40時間 / NodeREDとAI
- デザイン / 60時間 / Illustrator、PhotoShop
- TECH::EXPERT / 500〜600時間(月額制ではありません。)
TECH::CAMPの料金
- 入会費用:148,000円
- 月額料金:14,800円(初月無料)
⑥侍エンジニア塾

学習内容 | Ruby / PHP / Python / Java / WordPress / HTML / CSS / JavaScript など |
---|---|
教室(通学/オンライン) | オンライン(8時〜22時) |
料金 | 入学金:29,800円 + 138,000円〜 |
侍エンジニア塾は日本初のマンツーマン専用のプログラミング塾です。
挫折が多いと言われているプログラミングでも、専任講師がマンツーマンで教えてくれるから継続的な学習が可能です。
些細なことでもマンツーマンだから気軽に質問できるのも特徴で、いつまでも同じところに躓いて悩んでいるという事もありません。
一人ひとりに合わせたレッスンで自分のペースで学んでいくことができるのでプログラミングに自身がない人でも安心です。
侍エンジニア塾のコース料金
- 入塾料:1ヶ月 29,300円
- デビューコース 1ヶ月 138,200円
- AI(人工知能)入門 / 60〜80時間 / Python
- フリーランスコース 3ヶ月 386,300円
- デザイン / 60時間 / Illustrator、PhotoShop
- ビジネスコース 6ヶ月 598,400円
⑦ヒューマンアカデミーTECHBASE

学習内容 | PHP、JAVA、Androidなど |
---|---|
教室(通学/オンライン) | 通学(全国に30校以上) |
料金 | 入会金:11,000円+310,530円〜 |
ヒューマンアカデミーTECHBASEは全国に30校以上ある通学生のプログラミングスクールです。
入学前にカウンセリングを行い、現状のプログラミングの知識や将来の展望に合わせて最適なコースを選択できるようにサポートしてくれます。
業界で活躍している人を集めて定期的にセミナーを開催しているから、最新の業界動向がわかります。
未経験からでもプログラミングスキルが身に付けられるように工夫していますので、初心者でも安心のスクールと言えるでしょう。
ヒューマンアカデミーTECHBASEのコース料金
- 入会金:11,000円
- 基礎ITプログラマーコース / 440,580円 / 3ヶ月
- プログラマーコース / 310,530円 / 3ヶ月
- JavaScriptプログラマーコース / 380,903円 / 3ヶ月
- アプリプログラマーコース / 742,500円 / 3ヶ月
- PHPプログラマーコース / 398,228円 / 3ヶ月
- Javaプログラマーコース / 440,303円 / 3ヶ月
- Androidプログラマーコース / 499,703円 / 3ヶ月
⑧インターネットアカデミー

学習内容 | HTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、PHP、セキュリティ、データベースなど |
---|---|
教室(通学/オンライン) | 通学(渋谷、新宿) |
料金 | 190,000円 |
インターネットアカデミーでは一人ひとりの目標が達せきできるようにフレキシブルな受講スタイルが選べます。
受講スタイルは「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプがあり、自分にあったスタイルを選ぶことで効率よく学習を進めていく事が可能です。
また、母体企業が制作会社という事もあり、現場で培ったノウハウを余すことなく詰め込んだ授業で実践的な知識や技術を学ぶことができます。
インターネットアカデミーのコース料金
- プログラマー入門コース / ¥190,000 /47時間
- プログラマーコース / ¥560,800 / 134時間
- Webサービス開発者コース ¥1,076,500 / 304時間
- ITエンジニア入門コース/ ¥262,000 / 56時間
- ITエンジニア総合コース / ¥787,600 / 211時間
⑨LAリナックスアカデミー

学習内容 | Linux |
---|---|
教室(通学/オンライン) | 通学(新宿、横浜) |
料金 | 380,000円〜 |
LAリナックスアカデミーは技術が習得しやすいと言われている少人数クラス制度で授業を行っているため、プログラミング初心者でも効率よく技術を習得する事が可能です。
現役のエンジニアのみが登壇する事ができます。
使うパソコンの隣にサイドディスプレイが設置されているので、講師が実際に表示しているディスプレイをそのまま表示できるので、模倣しながら技術習得をしていく事ができます。
講師が作業している様子を確認しながら、自分でも同じことをするだけで自然にプログラミングができるように工夫されており、高い学習効率で学ぶことが可能です。
LAリナックスアカデミーのコース料金
- Linuxエンジニアコース / 380,000円 / 90時間+フリートレーニング3年間付
- Linuxネットワークエンジニアコース / 530,000円 / 125時間+フリートレーニング3年間付
- Linuxネットワークエンジニア+CCNA資格合格保証コース / 690,000円 / 165時間+フリートレーニング3年間付
- Linuxセキュリティエンジニアコース / 640,000円 / 150時間
⑩プログラミングスクール「.pro」

学習内容 | Python / HTML、CSS、jsなどのフロントエンド |
---|---|
教室(通学/オンライン) | 通学(渋谷) |
料金 | 432,000円 |
.pro(ドットプロ)は渋谷にある通学生のプログラミングスクールです。
フロントエンドコースとPythonコースの2種類のコースが用意されています。
フロントエンドコースはホームページやWEBサービスの開発を中心としており、HTMLやCSS,jsなどの言語が学習可能です。
PythonコースはAIや人工知能を動かすための言語でこれから必要とされるAI技術者としてスキルを磨くコースです。
AIや人工知能と言うと難しそうなイメージがありますが、現役のエンジニアが初心者でも丁寧に教えてくれるから安心です。
proのコース料金
- フロントエンドコース / ¥432,000・6ヶ月(週1計24コマ)
- Pythonコース / ¥432,000・6ヶ月間(週1回特訓24回)
おすすめのプログラミングスクール比較表
それではおすすめのプログラミングスクールを比較しやすいように表にまとめましたので確認してください。
価格や学べる言語などを確認して自分にあったプログラミングスクールを選びましょう。
スクール名 | 学べる言語 | 教室(通学/オンライン) | 料金 |
---|---|---|---|
CodeCamp | HTML、CSS、js、Ruby、java、デザイン、WordPress | オンライン | 入学金:30,000円 コース料金:148,000円~ |
DMM WEBCAMP | HTML、CSS、JS、jQuery、Ruby、Rails など | 通学(渋谷、新宿、大阪市中央区) | コース料金:628,000円 |
ポテパンキャンプ | HTML、CSS、Ruby、Ruby on Rails基礎など | オンライン | コース料金:100,000円〜 |
Tech Boost | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Railsなど | オンライン | コース料金:100,000円〜 |
TECH::CAMP | HTML、CSS、Ruby on Rails、Python、NodeREDなど | 通学(渋谷、新宿、池袋、東京駅、名古屋、梅田)・オンライン | 入会金: 148,000円 コース料金:14,800円(初月無料) |
侍エンジニア塾 | Ruby / PHP / Python / Java / WordPress / HTML / CSS / JavaScript など | オンライン(8時〜22時) | 入学金:29,800円 コース料金:138,000円〜 |
ヒューマンアカデミーTECHBASE | PHP、JAVA、Androidなど | 通学(全国に30校以上) | 入会金:11,000円 コース料金:310,530円〜 |
インターネットアカデミー | HTML、CSS、JavaScript、Dreamweaver、PHP、セキュリティ、データベースなど | 通学(渋谷、新宿) | コース料金:190,000円 |
LAリナックスアカデミー | Linux | 通学(新宿、横浜) | コース料金:380,000円〜 |
プログラミングスクール「.pro」 | Python / HTML、CSS、jsなどのフロントエンド | 通学(渋谷) | コース料金:432,000円 |
将来のキャリアを考えてスクール選びを
エンジニアのニーズ急増に伴い、今ではたくさんのプログラミングスクールがあります。
しかし、そんな一概にプログラミングスクールと言っても、時間と場所の制約がないオンラインスクールから、普通の学校のように通学して学ぶスクールもあります。
また、学べるプログラミング言語も多岐にわたりますので、自分が将来どのような仕事をしたいかを考えスクールを選ぶと良いでしょう。
プログラミングはこれから更に必要とされるスキルですので、この機会にしっかりと基礎を学びキャリアップできるようにしましょう。
最後に目的別におすすめのプログラミングスクールを紹介していきますので参考にしてください。
WEB系・システム系・デザインならCodeCamp
WEB系・システム系・デザインなどを学びたい人はCodeCampがおすすめです。
オンラインだからどこに住んでいても学習ができますし、通学時間などもかかりません。
また、オンライン学習のメリットとして費用が安いというのも嬉しいポイントです。
無料で体験レッスンができるので、実際に試してみて自分に合うかどうかを試せるのもおすすめの理由です。
→ CodeCamp
スクールに通って学びたい人はDMM WEBCAMP
スクールに通ってしっかりとプログラミングを学びたい人はDMM WEBCAMPがおすすめです。
チーム開発などオンライン受講ではなかなか体験できない事が学習できるのがポイントです。
また、就職・転職保証がついているのも頼もしくエンジニアとして頑張りたいと考えている人にピッタリのスクールでしょう。
ネットワーク系ならLAリナックスアカデミー
ネットワーク系のプログラミングスクールならLAリナックスアカデミーがおすすめです。
Linuxは主にサーバー用のOSとして利用されており、インフラやネットワーク系のエンジニアとして働くなら必要不可欠な知識です。
LAリナックスアカデミーならLinuxをしっかり学ぶ事ができるでしょう。
人工知能・AIなら.pro
最新技術の人工知能・AIを学びたいのであれば.proがおすすめです。
.proであれば初心者でも最短180日で人工知能に関連する実践的に技術を学ぶことが可能です。
完全対面式の集中講義で講師と生徒が直接コミュケーションを取りながら学習していくから実践的な技術を身につける事が可能です
まとめ
ここまでおすすめのプログラミングスクール10社を紹介していきました。
自分の目的にあったスクールは見つかりましたでしょうか?
IT業界は人材不足でプログラミングスキルを身につけることで今後の就職や転職に有利に働くはずです。
プログラミングスクールは決して安いものではありませんが、それに見合うだけの価値があるはずです。
将来への投資だと考えれはそれほど高い買い物とも言えないでしょう。
しっかりプログラミングを学んで、自分の市場価値を高めていきましょう。